よくあるご質問
			
				
					
					
						- 緊急時に土・日でも対応可能ですか?
 
						- 
							顧問先であれば対応可能です。
						
 
						- 電話やメールで相談はできますか?
 
						- 
							相談はお会いして面談で行います。ただし、顧問契約者の業務内容を把握していれば、電話やメールでも相談可能です。
						
 
						- 経営、人事管理、資金繰り等の法律事項ではない事でも相談できますか?
 
						- 
							これらは全て法律事項を含んでいます。当事務所の主要な取扱の分野です。
						
 
						- 不動産鑑定士、税理士、司法書士を紹介いただけますか?
 
						- 
							当事務所は、不動産鑑定士、公認会計士、税理士、司法書士等様々な隣接業士と交流を持っています。依頼人のニーズに合った専門家をご紹介できます。
						
 
						- 1回あたりの相談時間を教えて下さい。
 
						- 
							1回30分から1時間30分くらいです。(平均40分~50分が多いです。)
							1回の相談で終わらずに2回、3回になる場合もあります。
						 
						- 相続で紛争が予想される場合、予め相談しても良いでしょうか?
 
						- 
							紛争が予想される場合は、何でも予めご相談をされるのが最善です。紛争を予め予防できるのであれば、当事者にとって最善の解決方法です。
						
 
						- どのような顧問先が多いですか?
 
						- 
							実に様々で、地方自治体、独立行政法人、厚生年金基金、病院や医院、製造業、不動産業、建設業、飲食店等のサービス業もあります。
						
 
						- どのような相談が多いですか?
 
						- 
							経営問題、不動産問題、労働問題など多岐に渡ります。
							顧問先の業種も異なり、相談内容も様々です。
						 
						- 法律相談に該当するのかわからないのですが・・・
 
						- 
							心配なさらずに、ご相談ください。
							万が一、法律に関する問題ではなかったとしても、気にされる必要はありません。
						 
						- 相談当日の持ち物はありますか?
 
						- 
							ご相談内容によって異なりますので、ご相談予約時に事務局から必要資料のお願いがない限り、特にお持ちいただく必要はありません。
							資料やメモのようなものがあれば、ご相談がスムーズに進むのではないかと思いますが、お持ちにならなくても、何の問題もございません。
						 
						- 駐車場はありますか?
 
						- 
							申し訳ありませんが、当事務所に駐車場はありません。
							当事務所の近くの有料駐車場をご利用ください。
						 
						- 当事者ではありませんが、代わりに相談できますか?
 
						- 
							ご本人様の仕事等何らかの事情でお越しになれない場合は、代理の方からお話をお伺いすることはできますが、ご依頼をされるのであれば、直接ご本人様にご来所いただく必要があります。
						
 
						- 法律相談の際、弁護士を指名できますか?
 
						- 
							原則として、ご相談予約時に対応可能な弁護士が対応いたします。
							特別なご事情がございましたら、ご相談下さい。
						 
					
				 
			 
			このページの先頭にもどる